
こどじじ
2025年9月の楽天カードでの生活費は40,611円です。10万はNISA積立の引落しがありますので総楽天カード引落は140,611円になります。

今年2025年の最低金額でした。この辺りがストレスなくいける最低ラインな気がしますね。

現金支払いしかできないランチのラーメン屋さんとかいったので、その分カード支出が圧縮されているのかもしれませんね。
【生活費・娯楽費】2025年9月の生活費のカード引落額は40,611円です。【評価:〇】
最終的な目標は生活費のカード引落額は4万円以下で安定させることが2025年の目標です。
具体的日割りモデルは以下の感じです。

こどじじ
一月を週4回とします。週1万円の予算で月4万円になります。仕事のある日は1日1,000円×5日で5,000円。休日は1日2,000円×2日で4,000円。平日と休日合わせて週9,000円。これを一つの目安・目標にします。

細かい家計管理をしようとすると現金支出の管理をどう捕捉するか考える必要がありますね。

現金支出もやろうとすればメモで可能です。ですがそこまで細かくする必要はないかなぁと。
趣味の休みの日のランチめぐりがあります。現金払いしかできないお店があるんですよね。個人店は、カード決済の手数料負担を減らすため現金のみの店もあります。
経営判断としては納得できます。しょうがないですね。
まとめ
代り映えしない家計報告です。でもなにもない報告が良いことです。
今、家計管理の雑念としては、おいしい食事がしたい!ランチもインフレで1,500円から2,000円は1回で支払う。厳しいなぁ。
でも休日のランチ支出まで我慢してお金を貯めるのは違うと思ってます。ここはゆずれませんよ((´∀`))ケラケラ
では今月はこれで〆ます。
コメント