
2025年8月の楽天カードでの生活費の引落しは45,275円です。10万はNISA積立の引落しがありますので総楽天カード引落は145,275円になります。

来月に甥の結婚式で出席します。お祝いに10万円を用意です。これも想定内でしたので銀行預金積立から出費します。冠婚葬祭は今後も出てきそうです。予備費で対応します。

それと親がお金を貸してくれといわれました。15万円ほど貸します。毎月の家に入れるお金から回収します。やっぱり老後はお金がないとみじめだと再確認しました。昔の価値観の親には話が通じなくて大変です。
【生活費・娯楽費】2025年8月の生活費のカード引落額は45,275円です。【評価:〇】
最終的な目標は生活費のカード引落額は4万円以下で安定させることが2025年の目標です。
具体的日割りモデルは以下の感じです。

一月を週4回とします。週1万円の予算で月4万円になります。仕事のある日は1日1,000円×5日で5,000円。休日は1日2,000円×2日で4,000円。平日と休日合わせて週9,000円。これを一つの目安にします。

今月も、宅建の試験勉強をやっています。げんばってやってます。それなりに一発合格できるレベルにまとまってきましたよ。多分…ね。

仕事が休みの日は図書館で10時から17時まで勉強しています。週2日は集中して勉強しています。過去問を中心にテキストを4週ほど回しましたよ。
まとめ
今、宅建の勉強をして改めて思うことは、賃貸で十分だよねぇ。という事。私は1LDKで十分だし、家に費用をかけるならそのお金を食事や遊び旅行に使う方が人生豊かになると考えます。
経済的面からもこの二つが解決されないと家はかいませんね。
・マンションは修繕費と管理費が永遠に発生するから。その金で賃貸を借りれるじゃん!
・持ち家を買えば現金が減ります。その現金をNISAでS&P500を買う方がいい!
以上です!
家や土地は買うものではなく宅建士として手数料を得るものです。そんなことを勉強しながら考えます。
では今月はこれで〆ます。
コメント