こどじじ

金融資本(貯金資産)

【イデコの移管体験談】スルガ銀行からSBI証券へ運用機関変更しました。まずスイッチングで利確する方法をおすすめする【移管日数は3ヵ月以上かかります】

こどじじ重い腰を上げてイデコをSBI証券に移管します。イデコをやるならSBI証券が運用ラインアップで最強。eMAXIS Slimシリーズで運用したいならSBIが一番取り扱いファンド数が多いのが魅力です。イデコを信託手数料削減を目的にSBI証...
収支報告

【2025年5月楽天カード生活費36,144円の引落し】今年初の3万円台です。【評価は〇】

こどじじ2025年5月の楽天カードでの生活費の引落しは36,144円です。10万はNISA積立の引落しがありますので総楽天カード引落は136,144円になります。初の3万円の大台を達成です!やりました!!5月も引きつずきがんばります。休日に...
金融資本(貯金資産)

【暴落スポット買い実施】eMAXIS Slim(S&P500)を50万円分!毎月積み立ても継続です【2025年4月30日〆】

こどじじこどじじのインデックス投資の運用報告です。新NISA(S&P500とオルカン)とイデコ(eMAXIS Slim S&P500)で投資しているファンドの詳細運用報告です。今月イデコをSBI証券に移管しました。そろそろトランプ関税も市場...
収支報告

【2025年4月楽天カード生活費46,537円の引落し】春で暖かくなりましたよねぇ。ビールが旨い!【評価は△】

こどじじ2025年4月の楽天カードでの生活費の引落しは46,537円です。10万はNISA積立の引落しがありますので総楽天カード引落は146,537円になります。1日あたり1,551円です。これ以上削減は休日のラーメンなどのランチ支出が出来...
金融資本(貯金資産)

【悲報】4月3日トランプ関税勃発で市場は大荒れです。今年のS&P500はハードモード!【2025年3月31日〆】

こどじじこどじじのインデックス投資の運用報告です。新NISA(S&P500とオルカン)とイデコ(eMAXIS Slim S&P500)で投資しているファンドの詳細運用報告です。今月イデコをSBI証券に移管しました。イデコをSBI証券に移管完...
収支報告

【2025年3月楽天カード生活費55,734円の引落し】【評価は×】

こどじじ2025年3月の楽天カードでの生活費の引落しは55,734円です。10万はNISA積立の引落しです。家の灯油代が1万円ぐらい季節要因で支出しています。ユニクロでジーンズ3,990円買いました。ホワイトデイーで4,644円、歯医者4,...
金融資本(貯金資産)

【アメリカ個別株を買う準備中】パランティアを買う。さてどうなるか?【2025年2月28日〆】

こどじじこどじじのインデックス投資の運用報告です。新NISA(S&P500とオルカン)とイデコ(インベスコ・MSCIコクサイ・インデックス)で投資しているファンドの詳細運用報告です。あと2025年はアメリカ個別株を買う予定です。アメリカ個別...
収支報告

【2025年2月楽天カード生活費41,761円の引落し】老後リタイア住居をどうする?か答えが出ません【評価は〇】

こどじじ2025年2月の楽天カードでの生活費の引落しは41,761円です。10万はNISA積立の引落しです。1月はもうすこしで3万台になるところでした。おしかったですね。でも実家の灯油代が1万ほど楽天カードで支払っているので、それを引くと3...
金融資本(貯金資産)

【イデコをSBI証券へ移管手続き中1ヵ月経過】2025年もSP500とオルカンへ全ッパ!【2025年1月31日〆】

こどじじこどじじのインデックス投資の運用報告です。新NISA(S&P500とオルカン)とイデコ(インベスコ・MSCIコクサイ・インデックス)で投資しているファンドの詳細運用報告です。2025年もスタートです。淡々と新NISAで積み立て投資で...
収支報告

【2025年1月楽天カード引落し】カード引落しの生活費分は77,426円です【評価は×】

こどじじ2025年1月の楽天カード引落しは177,426円です。10万はNISA積立の引落しです。よって77,426円が生活費分の支出になります。アマゾンでの買い物が3万ほどありました。毎年恒例の年1回の浪費でした。さて2025年が始まりま...