人的資本(労働収入) 【貯蓄率48.8%】54才契約社員のこどおじの年収と税金とカード支出詳細です。【年間給与明細公開】 54才契約社員のこどおじの私の2013年の給料明細を公開します。こどおじのリアルな労働収入です。税金や社会保障費も公開です。低年収こどおじやろうかな?具体的なお金の事を知りたい!と考えている人の参考になれば幸いです。 2023.12.26 人的資本(労働収入)
収支報告 2023年11月の支出(12月引落)の振り返り。141,468円の理由は新NISAの楽天キャッシュ引落分です。 11月度はイレギュラー発生です。来年1月から始める積立NISA購入資金の1部の50,000円が楽天キャッシュにチャージです。これは自動でチャージされるみたい。よって50,000円使ってないけどカード明細では引き落としされています。 2023.12.12 収支報告
金融資本(貯金資産) インベスコMSCIコクサイインデックスが含み益最高額更新!年金資産合わせれば2,000万円突破です。【2023年11月30日〆】 金融資産合計:9,362,254円(前月比+578,388円)現金の部:3,667,882円(前月比+110,238円)インデックス投資の部:5,694,372円(前月比+468,150円)年金資産と金融資産を合わせれば初めて2,000万円になりました。 2023.12.01 金融資本(貯金資産)
メンタル資本(趣味節約) 【私の禁煙方法】準備物3個とメンタルの心構え【禁煙日記を随時更新】 禁煙するぞおおおおおおおお! 1日1箱500円。30日で15,000円です。節約効果絶大です。かつ健康資本も向上します。重い腰を上げて禁煙にチャレンジです。 2023.11.21 メンタル資本(趣味節約)
収支報告 2023年10月の支出(11月引落)の振り返り。91,253円の予算オーバーの理由を言い訳するよ。 10月度は予算オーバー気味です。カード明細を眺めながら決めました!タバコを辞めようと!タバコ代が2万超えている。500円30日で15,000円を予算化してたんですけどオーバーしている。まずは減らしていきます。最終手段は禁煙外来に行きます。お金がもったいない。 2023.11.13 収支報告
金融資本(貯金資産) 新NISAで楽天+(プラス)が本当に最強なのか?【判断ポイント4個と運用対策4個】 新NISA運用で大人気のオルカンとS&P500へのインデックス投資です。オルカンやS&P500へ投資出来る楽天+(プラス)シリーズやeMAXIS Slimで投資する人がほとんどです。その2ファンドでも楽天+(プラス)が最強ぽいですが死角はないのでしょうか?そんな事を考えた記事になっています。 2023.11.10 金融資本(貯金資産)
金融資本(貯金資産) インベスコMSCIコクサイインデックス10月も厳しい。2023年は絶好調からの調整下落か?【2023年10月31日〆】 2023年10月31日づけの私の金融資産報告です。金融資産は現金とインデックス投資と公的年金積立額の合計となります。公的年金を個人資産に含めるかどうか?はひとそれぞれカナ。私のFIRE論では公的年金は高配当株投資という位置づけです。 2023.11.01 金融資本(貯金資産)
メンタル資本(趣味節約) 【楽天コンボが基本】家計管理は支出をクレジットカード1枚に集約で9割達成!【こどおじFIREの基盤】 クレジットカードを集約する目的は家計管理を楽にする事。支出の9割(現金支出以外)を捕捉するという意味。そして普通に生活していて貰えるポイントは貰い家計の支出削減につなげよう。この目的を忘れると意味がわからなくなります。楽天コンボを基本に 2023.10.31 メンタル資本(趣味節約)
金融資本(貯金資産) 【神改訂】楽天+プラスシリーズ(楽天・S&P500と楽天・オールカントリー)新NISAのインデックス運用先はこれで決まり 楽天投信が新NISAに対応した新ファンドを設定しました。楽天・S&P500と楽天・オールカントリー株式インデックスファンドの2本です。そしてこの2本は楽天残高ポイントプログラムの対象ファンドです。楽天証券神改訂です。詳細かつ要点を解説。 2023.10.27 金融資本(貯金資産)
メンタル資本(趣味節約) こどおじが親を扶養に入れる?課税所得を最小化し確定申告して住民税還付金を貰おう! 今回の話は税金です。親を扶養に入れて税金を安くする方法を具体的に解説です。わかり易さ優先で考え方と方法を解説しています。一般的な考え方や方法と私の具体例を紹介します。参考になれば幸いです。 2023.10.24 メンタル資本(趣味節約)