金融資本(貯金資産)

【金融資産推移】こどおじのすゝめのインデックス投資の記事一覧 金融資本(貯金資産)

2023年8月より毎月月末締めでの、私の金融資産の推移報告まとめたカテゴリーです。

金融資産は以下の7個の合計値です。

1.新NISA口座:楽天・S&P500インデックスファンド(通称楽天S&P500)と楽天・オールカントリー株式インデックスファンド(通称楽天オルカン)

2.イデコ口座:インベスコ・MSCIコクサイ・インデックスファンド

3.NISA口座:楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI)

4.都市銀行口座:普通預金

5.地方銀行口座:普通預金

6.楽天銀行口座:普通預金

7.年金:厚生年金

厳密に言えば財布の現金もありますが、そこは誤差範囲にします。ほとんど財布には現金入れていません。楽天カードに紐づいた楽天PAY払いがほとんどだから。

【インデックス投資の内容詳細】

2024年1月より新NISAで始める楽天・S&P500インデックスファンド(通称楽天S&P500)と楽天・オールカントリー株式インデックスファンド(通称楽天オルカン)は両ファンドを毎月5万円積立ます。2024年1月スタート。

2013年11月からスタートしたイデコ(iDeCo)でインベスコ・MSCIコクサイ・インデックスファンドに毎月20,000円の積み立て運用です。現在も積み立て継続中。

2021年1月から2023年12月までNISA口座で毎月33,333円を楽天全米株式インデックスファンドで積立てしました。2023年12月で積立て終了。

【お金を増やす考え方】

楽天ポイントを貯める方法、クレジットカードのお得な利用方法、年金等のお金を増やすことを考えた記事を集めたカテゴリーです。

私がやっているお金に関する事や考え方をまとめています。

 

収支報告

【2025年3月楽天カード生活費55,734円の引落し】【評価は×】

こどじじ2025年3月の楽天カードでの生活費の引落しは55,734円です。10万はNISA積立の引落しです。家の灯油代が1万円ぐらい季節要因で支出しています。ユニクロでジーンズ3,990円買いました。ホワイトデイーで4,644円、歯医者4,...
金融資本(貯金資産)

【アメリカ個別株を買う準備中】パランティアを買う。さてどうなるか?【2025年2月28日〆】

こどじじこどじじのインデックス投資の運用報告です。新NISA(S&P500とオルカン)とイデコ(インベスコ・MSCIコクサイ・インデックス)で投資しているファンドの詳細運用報告です。あと2025年はアメリカ個別株を買う予定です。アメリカ個別...
収支報告

【2025年2月楽天カード生活費41,761円の引落し】老後リタイア住居をどうする?か答えが出ません【評価は〇】

こどじじ2025年2月の楽天カードでの生活費の引落しは41,761円です。10万はNISA積立の引落しです。1月はもうすこしで3万台になるところでした。おしかったですね。でも実家の灯油代が1万ほど楽天カードで支払っているので、それを引くと3...
金融資本(貯金資産)

【イデコをSBI証券へ移管手続き中1ヵ月経過】2025年もSP500とオルカンへ全ッパ!【2025年1月31日〆】

こどじじこどじじのインデックス投資の運用報告です。新NISA(S&P500とオルカン)とイデコ(インベスコ・MSCIコクサイ・インデックス)で投資しているファンドの詳細運用報告です。2025年もスタートです。淡々と新NISAで積み立て投資で...
収支報告

【2025年1月楽天カード引落し】カード引落しの生活費分は77,426円です【評価は×】

こどじじ2025年1月の楽天カード引落しは177,426円です。10万はNISA積立の引落しです。よって77,426円が生活費分の支出になります。アマゾンでの買い物が3万ほどありました。毎年恒例の年1回の浪費でした。さて2025年が始まりま...
金融資本(貯金資産)

【イデコをSBI証券に移管手続き中】2024年のインデック投資(オルカン&SP500)投資結果報告【2024年12月31日〆】

こどじじこどじじのインデックス投資の運用報告です。新NISA(S&P500とオルカン)とイデコ(インベスコ・MSCIコクサイ・インデックス)で投資しているファンドの詳細運用報告です。今年のこどじじさんの資産集計も必要です。資産=現金+インデ...
収支報告

【唯一の利用サブスクの引落月】2024年11月の生活費カード利用額(12月引落)は44,757円です【評価は△】

こどじじ11月は収支管理の評価としては「△」。ガード生活費引落額は44,757円。なかなか4万切らないねぇ。カード引落の中の10万は新NISAの引落しで生活費ではありません。【心のエンジン浪費報告です】アマゾンのブラックフライーセールで買い...
金融資本(貯金資産)

【新NISAでオルカンとS&P500の運用比較】今年も終わり!最後まで淡々と積み立て来年の準備も。【2024年11月30日〆】

こどじじこどじじのインデックス投資の運用報告です。新NISA(S&P500とオルカン)とイデコ(インベスコ・MSCIコクサイ・インデックス)で投資しているファンドの詳細運用報告です。来年はアメリカ大統領にトランプ2期目がスタートですね。為替...
収支報告

【使う力の再確認】2024年10月の生活支出(11月引落)は59,805円です【評価は△】

こどじじ10月は収支管理の評価としては「△」。59,805円。なかなか4万切らないねぇ。ストレスなく生活費削減もこのあたりが限界かも。そうですねぇ。鬼の蓄財レースをしているわけではないですしね。リベ大両学長とかは手取り収入の8割でくらそう。...
金融資本(貯金資産)

【新NISA成長枠スポット買い】アメリカ大統領選の結果を見てから決める【2024年10月31日〆】

こどじじこどじじのインデックス投資の運用報告です。新NISA枠(S&P500とオルカン)とイデコ枠(インベスコ・MSCIコクサイ・インデックス)のファンドの運用報告です。今月も淡々と積み立て中です。現在11月1日です。アメリカ大統領選挙も1...