金融資本(貯金資産) インベスコMSCIコクサイインデックスが含み益最高額更新!年金資産合わせれば2,000万円突破です。【2023年11月30日〆】 金融資産合計:9,362,254円(前月比+578,388円)現金の部:3,667,882円(前月比+110,238円)インデックス投資の部:5,694,372円(前月比+468,150円)年金資産と金融資産を合わせれば初めて2,000万円になりました。 2023.12.01 金融資本(貯金資産)
収支報告 2023年10月の支出(11月引落)の振り返り。91,253円の予算オーバーの理由を言い訳するよ。 10月度は予算オーバー気味です。カード明細を眺めながら決めました!タバコを辞めようと!タバコ代が2万超えている。500円30日で15,000円を予算化してたんですけどオーバーしている。まずは減らしていきます。最終手段は禁煙外来に行きます。お金がもったいない。 2023.11.13 収支報告
金融資本(貯金資産) 新NISAで楽天+(プラス)が本当に最強なのか?【判断ポイント4個と運用対策4個】 新NISA運用で大人気のオルカンとS&P500へのインデックス投資です。オルカンやS&P500へ投資出来る楽天+(プラス)シリーズやeMAXIS Slimで投資する人がほとんどです。その2ファンドでも楽天+(プラス)が最強ぽいですが死角はないのでしょうか?そんな事を考えた記事になっています。 2023.11.10 金融資本(貯金資産)
金融資本(貯金資産) インベスコMSCIコクサイインデックス10月も厳しい。2023年は絶好調からの調整下落か?【2023年10月31日〆】 2023年10月31日づけの私の金融資産報告です。金融資産は現金とインデックス投資と公的年金積立額の合計となります。公的年金を個人資産に含めるかどうか?はひとそれぞれカナ。私のFIRE論では公的年金は高配当株投資という位置づけです。 2023.11.01 金融資本(貯金資産)
金融資本(貯金資産) 【神改訂】楽天+プラスシリーズ(楽天・S&P500と楽天・オールカントリー)新NISAのインデックス運用先はこれで決まり 楽天投信が新NISAに対応した新ファンドを設定しました。楽天・S&P500と楽天・オールカントリー株式インデックスファンドの2本です。そしてこの2本は楽天残高ポイントプログラムの対象ファンドです。楽天証券神改訂です。詳細かつ要点を解説。 2023.10.27 金融資本(貯金資産)
金融資本(貯金資産) リベシティの高配当株投資って意味なし!公的年金こそ最強の高配当&鬼の終身支給の金融商品である リベ大やリベシティの両学長推しの私。でも妄信はしてない私です。レべ大・レベシティの両学長は資産運用の原理原則を学べます。でも妄信するのではなく行動・実行する時は自分の置かれた立場でアレンジは必須です。高配当株投資は私はやらない理由を解説 2023.10.16 金融資本(貯金資産)
収支報告 2023年9月の支出(10月引落)の振り返り。今年最低の請求金額74,076円でフィニッシュです。 2023年10月27日引落の楽天クレジットカードの金額が確定しました。今月はいくら?になっているでしょうか?毎月チェックは忘れずに。Plan-Do-Checkです。 2023.10.12 収支報告
金融資本(貯金資産) 【悲報】9月はMSCIコクサイインデックスファンドがいまいちの結果です【2023年9月30日〆】 2023年9月30日付けの私の金融資産報告です。金融資産の内訳は現金とインデックス投資(イデコ積立運用・NISA積立運用)の合計額になります。イデコはインベスコ・MSCIコクサイ・インデックスファンド、NISAは楽天・全米株式インデックスファンド(楽天・VTI)です 2023.10.01 金融資本(貯金資産)
金融資本(貯金資産) 【こどおじFIREの出口戦略】いつか必ず実家に住めなくなる。その時住居は賃貸か購入かどうちがお得か?【結論は出ています】 こどおじFIREでの終了点、出口点は2個。1親の寿命、2実家の建物が経年劣化で住めなくなることです。雨漏りやネズミが出る家での生活は豊かな生活とは言いにくい。どちらもいつか必ず発生する事実です。だからこどおじ終了時どうするか考えておきましょ。 2023.09.23 金融資本(貯金資産)
金融資本(貯金資産) 新NISAでオルカンとS&P500をどっちも買う前にイデコを買え!理由3個【こどおじインデックス投資】 新NISAでeMAXIS SlimのオルカンとS&P500を各5万ずつ買う。毎月合計10万の積立投資です。これだけで人生は変わります。ですがその前にイデコを優先するのが正解です。こどおじなら絶対にするべきです。 2023.09.18 金融資本(貯金資産)